SEISMIC REINFORCEMENT

耐震工事

あなたの住まいは大丈夫ですか
命を落とさない、安心・安全な住まいづくり

耐震改修工事とは?

阪神淡路大震災から分かること

1995年1月17日午前5時46分、阪神地区を襲ったマグニチュード7.2の大地震。 多くの建築物が倒壊、二次災害などによってたくさんの命が失われました。

神戸市内では、地震が起こった午前5時46分から午前6時までの間に亡くなられた方が全体の92%という監察医の報告があり,地震が起きた直後の約15分以内に息絶えたのではないかと推定されています。

この数字からわかることは、地震が起こった時に、地震に耐えられない住宅や地震に対して構造的に弱い住宅から逃げ出すのはほとんど不可能だということです。

昭和56年5月31日以前に建てられた家の約80%以上が耐震性不足

それでは、どのような建物が地震に耐えられないのでしょうか?

「大きな被害を受けた建築物のほとんどは、昭和56年5月以前に建築された旧耐震基準による木造住宅であり、昭和56年6月以降の住宅には、大きな被害は少なかった」

これは、平成7年阪神・淡路大震災建築震災調査委員会の中間報告です。

昭和56年6月に建築基準法が改正され、木造住宅の場合、「必要壁量」「壁倍率」の規定が強化され、従来の「必要壁量」と比較すると1.3~1.4倍程度に増加しました。それに対し、兵庫県内の昭和56年5月31日以前に建てられた住宅を対象に平成12年から「わが家の耐震診断推進事業」が実施された結果、木造住宅については約80%以上の住宅が耐震性が不足していることが判明しています。

地震が起こると火事が怖いから火元をすぐに消すというのは正しい判断ですが、実際問題としては、住宅の倒壊が火事の延焼の原因になっているのです。住宅の倒壊を防ぐことは、命を守ることと同じように火災の被害の拡大も防ぐのです。

神戸市の推進する住まいの耐震化促進事業

阪神淡路大震災を教訓に、神戸市では、昭和56年5月以前に着工した住宅で、耐震診断の結果、「倒壊する可能性がある、または可能性が高い」と判定された住宅について、耐震改修工事などの費用の一部を補助する「神戸市すまいの耐震化促進事業」を行っています。

当社では、この耐震補強工事に力を入れ、多くの実績を上げてきました。

大地震時に、在宅で命を落とさない、安心・安全な住まいづくりのために、「自分の住まいを知ること」その状況に応じ、「住まい方を工夫すること」「住まいを丈夫にすること」

耐震診断は無料です。自分の住まいを把握するためにも、まずは無料耐震診断を。

天竹工務店と耐震改修

低予算で耐震改修の実現を目指して

阪神・淡路大震以降も、市内には耐震基準を満たしていない古い住宅が残っており、とりわけ兵庫区や長田区の山手方面には昭和30年代に建てられた住宅が集中しています。こうした住まいには高齢者の方も多く住んでおられます。

神戸市がすまいの耐震化促進事業を促進しても、一般的な耐震改修には数百万単位の改修費用がかかると言われ、耐震化が進まない大きな要因になっているのが現状です。

当社はNPO法人「人・家・街 安全支援機構」にも所属し、行政とも連携を取りながら、住まいの耐震化促進に力を入れております。

LSO 当社はLSOの神戸事務局です

兵庫耐震工学研究センター E-ディフェンス

これは、兵庫耐震工学研究センター(兵庫県三木市)内にある実大三次元震動破壊実験施設「E-ディフェンス」(独立行政法人防災科学技術研究所)での実験の模様です。

この施設では、実物大の構造物を破壊させるために必要な性能を有し、実大規模の建物(戸建2棟分、中層建物もそのまま)などに兵庫県南部地震クラスの地震の揺れを前後・左右・上下の三次元に直接与えることで、その揺れや損傷、崩壊の過程を詳細に検討できます。

来るべき大地震に対しての不安を解消できる新たな補強方法や新工法の開発のためには計算だけではわからない点を検証することが必須とされ、E-ディフェンスは構造物の耐震性向上に関わる研究開発と実践を促進する「究極の検証」手段になっています。

実験

弊社では、国土交通省からの依頼で2005年夏、大都市大地震軽減化プロジェクトに参画し、この実大三次元振動破壊実験施設(愛称:E-ディフェンス)で耐震補強工事を行っています。

新築、リフォーム、増改築、耐震工事

お住まいに関するお悩みは、お気軽にご相談下さい。